所沢 不動産 売買 リフォーム|所沢ジェイトラスト
所沢 コインパーキング 駐車場
プロペ通り ファルマン通り所沢駅近隣の駐車場・駐輪場のご紹介。
※駐車場の営業状況は、必ずご自身でご確認ください。
ところざわまつり 駐車場 プロペ通り 駐車場 航空公園 駐車場 一覧
▼所沢 グルメ ブログ|プロペ通り 居酒屋ランチ 美味しいお店の紹介ページhttp://www.jtrust.jp/blog_jtrust04_2_cg_3853.html
▼プロペ 駐車場 駐輪場マップ
1 商店街(ダイエー特約) 所沢日栄会協同組合
1’ 所沢ダイエー・商店街提携 駐車場
※1番駐車場のごく近くに移転となりました。2012.8.1現在営業中
車:132台 自転車:なし 24時間営業 無休
平日・休日とも 8:00~24:00まで20分100円24:00~8:00まで1時間100円
また、入庫後24時間まで最大1,000円で駐車できます。
http://tokorozawa-street.net/parking/map.html
※所沢航空公園のイベントの際は、こちらの駐車場に止めて歩いていただけます。
航空記念公園入口まで約600m強です。
2 ダイエー所沢 駐車場
車:500台 自転車:770台 8:30~23:30 無休
当日お買上げ2,000円(税込)以上で3時間まで無料
http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0025956.html
3 飯信リパーク
車:16台 自転車:なし 24時間営業 無休
http://tokorozawa-street.net/parking/map.html
4 ワルツ所沢 (西武 所沢店)
車:76台 自転車:350台 9:45~22:00 元旦のみ休業
https://www2.seibu.jp/wsc-customer-app/page/024/dynamic/normal/Normal?view=map
5 西武鉄道 (東口)
車:213台 自転車:なし 24時間営業 無休
http://www.seibupros.jp/justpark/hour/detail/tokorozawa-east.html
6 西友所沢駅前店 駐車場・駐輪場
車:6台 自転車:80台 8:00~25:00 無休
料金 30分100円。お買上金額2,000円以上で2時間無料
http://www.seiyu.co.jp/shops/detail/00000047/
7 民営駐輪場
所沢市日吉町3近辺 所沢プロペ商店街駐輪場
▼西武池袋線 西武新宿線 「所沢駅」 周辺の地図・map
▼ところざわまつり 2011 公式webサイト
所沢祭り開催日 2011年10月9日(日)
http://www.tokorozawa-cci.or.jp/matsuri/index.html
※ところざわまつりでは、通行止め区間がございます。
利用できない駐車場もございます。ご確認の上、ご利用ください。
なお、当日は大変な混雑が予想されます。
公共交通機関でのご来場をおすすめいたします。
▼所沢航空記念公園 公式ホームページ
http://www.parks.or.jp/tokorozawa-kokuu/
更新日時 : 2014年09月24日 | この記事へのリンク :
夏に初心者にもオススメの花、「サンパチェンス」と「カリブラコア」のご紹介。
▼サンパチェンス
夏の暑さ対策 打ち水効果植物サンパチェンス
熱中病予防としてまた環境にも貢献できるサンパチェンスを植えました。
『サンパチェンス』の効果
・打ち水効果→水分効率よく利用して蒸散により自分の体温を下げる仕組みのため
・持 続 性→道路や露地直接「打ち水」を行うよりも、温度や湿度に微妙に反応する。
・癒し効果→見た目も美しく、観賞用としても楽しめる。
・CO2を下げる効果→二酸化炭素(CO2)を吸収してくれる。
温度を下げる
・他の植物よりも3.0~4.5℃低い
・他の植物より気温も2.5℃低い
・地面の温度よりも10℃以上低い
名前の由来 太陽 (sun)・忍耐 (Patience)
その名のとおり真夏の強い日ざしにも耐え、初夏から晩秋まで長い期間にわたり美しい花を咲かせる。
サンパチェンスは、サカタのタネが開発した環境浄化植物です。
・打ち水効果 ・大気浄化機能 ・二酸化炭素吸収力
http://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/
ガーデニングを楽しみながら、地球温暖化対策・環境浄化にも貢献できます。
▼ペチュニア カリブラコア
育てるのが比較的簡単で花期も長く夏のオススメのお花です。
最近は、4月くらいから苗が店頭に出回り始めます。
▼ペチュニアとカリブラコアの違い
「ペチュニア」 (ナス科ペチュニア属)
・八重咲きや大輪のものもあり、豪華。
・花や葉っぱがベタベタする。(本当にベタベタします。)
・花がらを摘まないと汚くなる。
・花が雨に弱く傷みやすい。(水やりの時も気をつけて。)
「カリブラコア」 (ナス科カリブラコア属)
・ペチュニアより小輪。小さな花をたくさん咲かせる。
・比較的ベタベタしない。(ベタベタする品種もあります。)
・花がらを摘まなくても自然に落ちる。
・雨に弱くない。
豪華な感じがお好きな方はペチュニアがオススメです。
手間が比較的かからないのがカリブラコアです。
上手に咲かせるコツは、多少高価でもメーカーのブランド苗を購入したほうが
どちらも大きくなりやすく、よく咲く印象です。
ブランド名(サフィニア・ミリオンベル・ラブリカなど)でよくわからない場合は、
苗に付いているタグにペチュニアやカリブラコアと明記されています。
今回はカリブラコアを育てます。
******************************************************************
▼2011.5.3 ポット苗の植え付け
サンパチェンスはとても大きくなるので、鉢植えなら30cmくらいの鉢に1株が目安です。
地植えなら株と株の間を60cm以上あけて植えます。
カリブラコアは、植えつけたら摘心すると枝分かれして後々大変大きく、沢山の花を咲かせます。
人それぞれですが、うちでは2~4週間は摘心をし脇芽を増やすため
花を咲かせないようにしています。
サンパチェンスは摘芯不要です。
どちらも植え付け後、1週間位は肥料をあげないできちんと根付くか様子見してください。
(肥料入りの培養土の場合はそのままでOK)
夏の花はゴールデンウィーク前後までを目標に大きな鉢に植え付けています。
早めに購入したら、ビニールのポット鉢のままでなく、1~2周り程大きい鉢へ植え替えてあげると
根と葉っぱがよく育ちます。その後大鉢へ移植しています。
▼強風時について。 2014年5月追記
最近は春に嵐のような強風が吹く時があります。小さな苗は風の当たらない場所に避難してあげてください。
小さな苗は根の定着が弱く、株が風で動いて根元を傷めたり茎が折れたりして枯れる場合があります。
大きくなっても台風時などは避難してあげましょう。
▼苗の選び方
徒長していない(間延びしていない)キュッと締まった苗がよい苗です。
そして下葉が枯れていないもの、葉っぱの元気そうな苗を選びましょう。
早めに購入する場合ペチュニア・カリブラコアはうちではなるべく花や蕾が付いていないものを選んでいます。
これは購入後数週間は摘心する為、花が必要でないことと、
小さな苗に花が咲くということはそれなりに体力を使うので
根や葉に栄養が十分行き渡らないかもしれない為です。
これは好みですので小さな苗でも花を楽しんでも大丈夫です。
▼2011.6.6の様子 植え付けから1ヶ月後
左:サンパチェンス 右:カリブラコア
サンパチェンスは大鉢(直径30cm強)に1株。カリブラコアは大鉢に2株植えました。
▼2011.6.23の画像
モリモリしてきました~。サンパチェンス・カリブラコアは肥料大好きです。
【肥料の与え方】 (生育期)
・週に1回程度 液肥を水で薄めて与える。(即効性があります。)
・月に1回 緩行性固形肥料を株元にパラパラと撒く。
ホームセンターや量販店に売っている「花用」や「園芸用」と書いてある一般的な肥料でOKです。
あまり濃いめにしたり、大量に施肥すると”肥料焼け”といって根を傷めたり、
葉を萎えさせたり、時には枯れることがありますので
規定量がわからない場合は、薄め(少なめ)で与えます。
株が小さいうちは少なめ、大きくなったら少しずつ増やしていきます。しっかり咲いて応えてくれますよ。
肥料はあげたほうが、断然成長も早く、株も大きくなり沢山の花が咲きます。
(寄せ植えなどで小さく育てたい方は、調節してください。)
一般的なもので構わないので肥料を施す方がオススメです。
▼2011.6.28 植え付け後、約2ヶ月
ずっと途切れず咲いてやはりブランド苗はすごいです。
サンパチェンスは花がらを茎からこまめに取ってあげましょう。
しおれたり枯れた花は美観を損ねるだけでなく病気の原因にもなります。
根元付近に落ちた花や枯れ葉なども取り除きます。次から次に蕾が上がってきて咲くようになります。
カリブラコアは水やり(肥料あり)以外、特に手をかけていません。
▼サンパチェンス アップの画像
ホワイトを選びましたが涼しげで気に入っています。
▼2011.7.22 カリブラコアの剪定 (植え付けから3ヶ月弱)
左の鉢のカリブラコアが間延び(徒長)してきて、横からの見た目はまあまあですが
上から見るとスカスカでカッコ悪くなってきました。
まだまだ咲いてもらうために、剪定して再度脇芽を成長させます。
秋まで間延びしたらこれを繰り返して咲かせていきます。
右側の画像がカット後です。少しカットしすぎたかもしれませんが、がんばってもらいましょう~。
肥料をあげて日当りのよい場所に移しました。
サンパチェンスは摘心も切り戻しもしていませんが、順調に育っています。
肥料と水さえきちんと与えれば、モリモリ形よく育つので初心者向きだと思います。
花が途切れることなく、華やかです。ただ暑い日は水切れに注意する日々です。
▼2011.8.8 サンパチェンスの切り戻し (植え付けから3ヶ月)
夏季休暇前に切り戻しをしてサッパリしました。
6月頃から花は途切れることなく咲いていてとても優秀です。草姿もこんもりと綺麗で手間いらずです。
右がサンパチェンス切り戻し後の画像です。
切り戻し前は、写真で見るとモリモリしてゴージャスに咲いていますが枝が込み合って窮屈そうでした。
そうそう、とても綺麗に見えますが、実はオンブバッタの子供たちが沢山いて
葉っぱを食われまくってます。
それから毎日アリが来て、せっせと何かを運んでいます。
サンパチェンスは種はできませんが、おいしい蜜でもあるのでしょうか。虫の観察もできて楽しいですね。
切り戻しですが、脇芽の上で上部1/3ほどをカットしました。込み合っていた枝も整理しました。
夏休み中は毎日水やりできませんので、剪定して葉を減らし蒸散を少なくして
乗り切ってもらいます。肥料もあげましたよ。
******************************************************************
▼関連記事 「東京電力 アンペアダウンで大幅節電・節約のススメ」
http://www.jtrust.jp/blog/jtrust04/2/id/30835
▼関連記事 「東京電力 節電 プレゼント 登録・参加方法 15%節電達成で景品がもらえる
節電.go.jp 経済産業省」
http://www.jtrust.jp/?action_modules_BlogTop_gen_index=true&f_uid=jtrust04&b_id=31871
▼関連記事「緑のカーテン 作り方 ゴーヤの育て方」
http://www.jtrust.jp/blog/jtrust04/2/id/29925
所沢 不動産 売買 リフォーム|所沢ジェイトラスト
更新日時 : 2014年05月27日 | この記事へのリンク :
グリーンカーテン 作り方 育て方 ネット 種類 節電対策 成長日記 コツ
▼夏のゴーヤ栽培の成長日記・まとめ。
事務所(日当たりよくない)とスタッフ自宅マンション(日当たり良好)のベランダでプランターに植えて育てていきます。
▼ゴーヤ収穫カウントはじめました。【8/9までの収穫数 各2苗ずつ どちらもプランター】
・事 務 所:8本 (初収穫7/11) 日当たり微妙
・自宅マンション:14本 (初収穫7/7) 日当たり良好な南向きバルコニー
▼植える植物 (グリーンカーテンに向いている植物)
きゅうり 朝顔 へちま ゴーヤ(にがうり) ひょうたんなどの一年草のツル植物
フウセンカズラもかわいいんです。
最近ではパッションフルーツ(トケイソウ)、クレマチス(テッセン)、
オキナワスズメウリなども人気ですね。(多年草や一年草がある)
つるバラやハゴロモジャスミンなども緑化に向いているそうです。(多年植物)
ノウゼンカズラや藤などは、一度植えると根や枝が非常に大きくなり
地下茎で増えるので思わぬところから芽が出て大きくなり
後で抜いたり処分したくなった場合とても大変なので注意が必要です。
ゴーヤは苦み成分がある為、害虫がつきにくく病気にも強いそうです。
きゅうりは育てやすいが、うどん粉病やベト病になると葉がボロボロになってしまうそうです。
▼緑のカーテンの効果
・日差しを遮るだけでなく、葉の蒸散作用で内側は涼しくなるそう。
・エアコンの設定温度を抑えることができ、節電効果も期待できる。
******************************************************************
▼2011.5.3 ゴーヤ苗の植え付け
あらかじめホームセンターで購入しておいた苗をプランターに2株植えました。
かわいい赤ちゃん苗です。
コツ:種からでも育てられるそうですが初心者は苗から育てたほうが、簡単です。
▼2011.5.15 ネット取り付け (植え付けから約2週間)
ダイソーのガーデニングコーナーにてネットを購入。(158円)
割り箸を割らずに、まずネットを挟み込んでから土に差し込んでネットを固定しました。
ネット取付時、プランター裏からカナヘビちゃんが出てきました。
とてもかわいかったです。虫を食べてくれるんですよね~。今度見かけたら激写しますね。
▼準備したもの。
・ゴーヤの苗 [4月中旬購入 ホームセンターにて2つ]
・プランター [土が14L入るものを選びました。ホームセンターにて]
(育ててみて14Lで2苗は正直、土が少ないと感じました。)
・赤玉土(サイズ:大) [水はけをよくする為に鉢底に敷きます。適量]
・土 [野菜用培養土14L ホームセンターにて]
・ネット [10cm×10cm間隔 180cm×180cmサイズ ダイソーにて]
・わりばし [ネット固定用 2膳]
・肥料 [適宜]
・敷きわら [ホームセンターにて]
******************************************************************
▼2011.5.20頃 親ツルを摘心して収穫数アップを狙う!! ★重要★
摘心(てきしん)とは?
剪定の一種で、樹の新梢の先端や茎の先端の芽(頂芽)を摘むこと。
必要以上に伸びるのを止め、わき芽の発生や開花、結実を促すため、あるいは形を整えるために行う。
ピンチ、心止めともいう。(weblio園芸用語辞典より)
親蔓とは?
ツル性植物の主幹となる茎のこと。(双葉の生長点から最初に発生した蔓のこと。)
まとめると、「親蔓(つる)の成長点を摘み取り、脇芽(わきめ)に栄養が行き渡るようにして
子蔓・孫蔓を伸ばす。」ということです。
ゴーヤの親蔓には雄花ばかりが咲き、雌花がほとんど咲かず実が出来にくいそうです。
コツ:摘心作業により、子蔓・孫蔓が育ちグリーンカーテンが繁茂し雌花が咲き実も多くなるそうです。
これは重要な作業ですね!! ハサミなどは使わず、手で摘み取る方がよいそうです。
(他の植物を剪定したハサミを使用すると、ウィルスや菌が付着していた場合、病気になりやすい為。)
【ゴーヤの摘心ポイントン コツ】摘芯
・親蔓は50~60cmほど成長したら摘心する。(目安:本葉が6~7枚くらい)
・親蔓の脇芽は3~4芽残し、その他の脇芽は欠いて子蔓を伸ばす。
(子蔓の摘心については調べましたがいろいろでした。
しかし子蔓を摘心しないと孫蔓が出ませんので、お好みで。)
・親蔓には雄花ばかりが咲きやすく実がつきにくい。
▼2011.5.31 植え付けから約1ヶ月。(摘芯から約10日)
左側を少し先に摘芯したのですが、脇芽も育ち大きくなってきました。
【ゴーヤ プランターでの水やりのポイント コツ】
・土の表面が乾いたら、プランターの底から出るまでたっぷりと水を。
(いつも土が濡れている状態だと、根腐れを起こします。)
・実がなったら水切れに注意しましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■緑のカーテン ゴーヤ 【 マンション・ベランダ編】
ゴーヤのグリーンカーテンをマンションのベランダで簡単に育てる!
会社と一緒に自宅マンションのバルコニーで栽培開始。
◇2011.6.6 花も咲きました。
小さいですが実がなりました。
******************************************************************
▼2011.6.9 つるの誘引方法・伸ばし方
親蔓をカットしたので、子蔓が伸びてきました。つるの伸ばし方を調べました。
いろいろ方法があるようですが、下記のやり方でやってみようと思います。
1.まず、伸びてきた子蔓はなるべく水平に誘引して伸ばす。
2.子蔓がネットの端まで(もしくは伸ばしたいところまで)伸びたら、再度カット(摘心)。
3.子蔓の脇芽(のちに孫蔓)が伸びてくるので、今度は垂直方向に伸ばしていく。
このようにすると、最終的に孫蔓が自然に上に向かって成長していき
グリーンカーテンも
ゴーヤのつるって4mも伸びるとか…すごい長さですね!!
▼2011.6.14の画像 (植え付けから約1ヶ月半)
子蔓はなるべく水平に誘引だったのですが、1日でも目を離すとヒゲがネットに絡み
自由に伸びるツルもでてきて、思うようには誘引できてませんが、
このままフリーダムに育ててみましょう~。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■緑のカーテン ゴーヤ 【 マンション・ベランダ編】 2011.06.18
▼バルコニー栽培のゴーヤもすくすく育っています!
▼雌花(めばな)
▼雄花(おばな)
【ゴーヤ 雄花 雌花の見分け方 違い 受粉方法】
・写真のように花が咲いたときに花のお尻に、小さいゴーヤがついているのが雌花(めばな)
・お尻に何もついてないのが雄花(おばな)で、写真のように黄色い花粉が見えます。
・受粉は雄花(おばな)の花粉を雌花(めばな)にくっつけて行います。
ゴーヤは虫が受粉を媒介してくれる植物のようですが、虫が少なかったりする場合は
人工的に授粉してあげるほうがきちんと実が育つようですね。
■緑のカーテン ゴーヤ 【 マンション・ベランダ編】 2011.6.24
フリーダムに育てていたら、ネットの端までツルが伸びてきました。
最初になった実は雄花の開花まえだったので受粉することも無く
小さな実のままでしたが、近頃は雄花・雌花も数個づつ咲くようになりました。
この2日間の暑さで朝水を与えて夕方には、葉がしおれそうな感じなので
夕方もベランダに打ち水かねて水を与えることにしました。
■ 緑のカーテン ゴーヤ 【 マンション・ベランダ編】 2011.7.1
受粉後の実の変化
2011.6.26 やはり人工的に授粉しなかったものより実が育ち始めました!
2011.7.1 大きさの比較ができるように携帯と撮影してみました。
*まだ、7cmほどですが順調に育っています。
******************************************************************
▼2011.7.2 事務所のゴーヤ (植え付けから2ヶ月目)
毎日モリモリ成長しています。窓枠の幅180cmいっぱいに茂ってきました。
花はまだまだ雄花が多いですが、毎日いくつか咲いていて可愛くて癒されます。
【ポットフィートのススメ】プランター育成の場合
ポットフィートとは?
鉢をのせるための小さな足台。鉢と床の間にすき間をつくり、通気性や排水性をよくし、
一般に素焼きの素材で、一鉢に3~4個組で用いる。(weblio園芸用語辞典より)
簡単に言うと、プランターの下にレンガなどを敷いて、
風通しを良くして、涼しく&蒸れないようにしてあげましょう。ということです。
▼こんな感じ
これで直接床面からの熱などは防いであげることができます。手軽にできます。
▼本物のポットフィートはこれ。とってもオシャレなの。
▼2011.7.5 敷きわらマルチング
毎日水やりしていますが、暑い日はすぐに乾燥してしまうので、心配で休日も水やりにきています。
今日は乾燥防止に敷き藁でマルチングしました。少しは違うでしょうか。これで様子を見てみます。
マルチングとは?
株元の土の表面をワラや落ち葉、堆肥、ピートモス、ビニールシートなどで覆うこと。
土の乾燥を防ぎ、冬には防寒、夏には暑さや雑草を防止する。(weblio園芸用語辞典より)
▼2011.7.8 祝!! 1本目成長中 (事務所のゴーヤ)
1本目のゴーヤが現在15cm程に成長しています。
この品種は35cm位まで細長く大きくなる種類のようです。ワクワクしますね。
*********************************************************************
■ 緑のカーテン ゴーヤ 【 マンション・ベランダ編】 2011.7.7
1本目の収穫となりました。
①サイズの確認 ②収穫
15cm少しかけるくらいでの収穫しました。
②調理開始
水洗いして半分にカット中の種とやわらかい部分をスプーンなどで取る
みずみずしい自家製ゴーヤです!
③完成!
フライパンに油を引いてゴーヤを炒め、塩コショウをします。
豆腐(木綿)ちなみに今回は絹で作ったので水分が多かったです。
全体に火が通ったら、卵をといて少しお醤油を入れて最後にかつお節を入れるのが我が家流です!
* 一人で作りながら写真撮影は難しくて調理中が無くてすみません!
■ 緑のカーテン ゴーヤ 【 マンション・ベランダ編】 2011.7.10
2本目の収穫(約20cm)1本目より細めで長いゴーヤとなりました。
*********************************************************************
▼2011.7.11 初収穫 (事務所のゴーヤ)
家庭菜園をしていらっしゃるお客様の所へ訪問しましたら、1本目のゴーヤは早めに収穫して
次に控えているゴーヤ達に栄養を行きわたらせるようにしたほうが良いとの
アドバイスを頂きましたので、早速収穫しました。
35cmほどになる品種ですが、約20cmで収穫です。次が楽しみです!
▼2011.7.20 かんたん!! ゴーヤサラダのレシピ
事務所のゴーヤ、2本目の収穫です。ゴーヤときゅうりのツナサラダを作りました。
シャキシャキの食感で苦みも少なく大変食べやすく、あっという間に完食です。
【ゴーヤサラダの作り方・ポイント】
1. ゴーヤのわたを取って千切り→塩もみして2-3分置いておく。
2. ゴーヤを洗って、湯通し1分→さっと水洗いして絞る。
3. ゴーヤ・千切りキュウリ・ツナ・マヨネーズで和える。
我が家ではマヨネーズを控えめにして、最後に塩で味を整えました。
塩もみ湯通しをしてツナマヨネーズ味にするのが、苦みを抑えるポイントだとか。
1本目のゴーヤは、千切りにして、すし酢で和えただけで食べてみましたら大変苦く大失敗でした。
涙目で食べきりました…。
今回のサラダは、食べやすくてさっぱり頂けます。オススメですよ。
▼ゴーヤ栽培の反省と考察
・プランターの土14Lで2つの苗では、土が少なく水やりが非常に大変だった。
・肥料が足りなかったのか、2本目以降は小ぶり。
・ゴーヤは日当りが重要。事務所と自宅では収穫本数に差が出ました。
・ツルが伸びたり花が咲いたり、実がなったり収穫したりと自分で育てるととても楽しい!!
・ゴーヤのみですとグリーンカーテンがスカスカなので、
フウセンカズラや朝顔を一緒に育てると密集したカーテンができるそうです。
▼フウセンカズラも育ててみました。 種まき 育て方 行灯仕立ての様子。
http://www.jtrust.jp/blog/jtrust04/2/id/53371
初めて育てたゴーヤで初心者には、けっこう難しかったですが楽しめました。
********************************************************************
▼初心者にやさしい栽培キット見つけました。 グリーンカーテン栽培キット
土も25Lと大容量の培養土付き。肥料・ネット・育てるコツのメール付き。
水やりラクチンの貯水機能付き栽培プランターで安心。
ゴーヤ3種類と朝顔と宇宙イモやマメ科の植物(new!!)が選べます。
ゴーヤが人気です。季節によって販売している野菜が変わります。
宅配なので重い買い物をしなくていいですし、グリーンカーテンが終わったら
貯水機能プランターも土も使えますし、有機肥料やネットまでついているので
何をどれだけ購入したらよいか迷ってしまう初心者さんには向いていると思います。少しお高く感じますが、初めて育てるなら全てが揃っているセットの方がラクチンですよ。
******************************************************************
▼関連記事 「フウセンカズラ 育て方 2012」
http://www.jtrust.jp/blog/jtrust04/2/id/53371
▼関連記事 「東京電力 節電 プレゼント 登録・参加方法 15%節電達成で景品がもらえる
節電.go.jp 経済産業省2011」
http://www.jtrust.jp/?action_modules_BlogTop_gen_index=true&f_uid=jtrust04&b_id=31871
▼関連記事 「サンパチェンス 省エネ・節電・計画停電対策 夏の気温を下げる! 打ち水効果植物」
http://www.jtrust.jp/blog/jtrust04/2/id/29645
▼関連記事 「東京電力 アンペアダウンで大幅節電・節約のススメ」
http://www.jtrust.jp/blog/jtrust04/2/id/30835
▼チャレンジ25 グリーンカーテンプロジェクト2011
ご自慢のグリーンカーテンや面白い画像のフォトコンテスト開催するようです。
http://www.challenge25.go.jp/green/
▼簡単! 緑のカーテンで省エネ対策
******************************************************************
更新日時 : 2014年04月10日 | この記事へのリンク :
五月人形 こいのぼり 選び方 相場
いつ飾る? いつ片づける? 時期 方位 人気商品のご紹介。
最近の人気の五月人形は、やはり住宅事情や利便性から
収納付きやガラスケース入りのコンパクトのものが人気が高いようです。
こいのぼりも、ベランダに飾ることができるコンパクトタイプが人気のようです。
▼五月人形選びに。
▼五月人形 飾る時期 しまう時期 方位
5月5日の節句の10日~20日前には飾りましょう。
遅くても1週間前には飾り付けましょう。
片づけるのも早めに。5月中旬までの天気のいい日に片づけるとよいようです。
方位は東から北東・東南・北の方位に向けて飾ります。(吉方位)
更新日時 : 2014年03月04日 | この記事へのリンク :
3月3日はひなまつり (桃の節句)です。
人気の雛人形やひな人形についてやひな祭りの由来などについてご紹介。
最近の人気の雛人形は、やはり住宅事情や利便性から
収納付きやケース入りのコンパクトのものが人気が高いようです。
売れ筋の相場は50,000円~120,000円くらいのものが多いようですね。
◇飾る時期
立春(節分の翌日)から2月中旬にかけてが良いといわれています。
◇飾るときの方角
一般的には東向きか南向きがよいといわれます。神棚などと同じですね。
ただあまりこだわらなくても、人形のサイズや住宅の環境に合わせて飾ればよいようです。
◇雛人形の配置
関東では自分から向かって左に男雛、右に女雛を置くとされますが、京都は逆です。
向かって右が男雛、左が女雛になります。
これは御所の伝統にならったもので、左大臣・右大臣で左大臣が偉いように、
左が位の高い位置とされているためです。
というのは、御所の紫宸殿は南向きに建てられており、
天皇から見て日が昇る方角(東)は左、ということで、位が高いのだそうです。
京都の地名「右京区」「左京区」もこれにならったもので、実際地図でみると左右が逆になっています。
◇桃の花と柳を飾るわけ
雛祭りは別名「桃の節句」といい、桃の花を飾ったり、桃花酒を飲む習慣があります。
これは桃の木には邪気払いの効き目があるとされているからです。
同じように柳も飾りますが、これも柳が生命力が強いことから、
健康を祈って縁起のよい桃と柳を飾るのだそうです。
◇お雛様とお嫁入り
昔から3日を過ぎるとすぐに片づけてしまいます。
一般に雛壇は、3月2日を「宵の節句」、4日を「送り節句」といってまだ出しておきますが、
5日を過ぎるとすぐ片づけなければ、その家の女の子がお嫁にいくのが遅くなるという言い伝えがあります。
▼ひな人形選びに迷ったら。
収納飾りタイプのひな人形が人気のようです。
ひな祭りは、古くは「上巳の節句」「弥生の節句」などの呼び名があり、
五節句(「人日」「上巳」「端午」「七夕」「重陽」)の一つにあたります。
人日(じんじつ) → 1月7日「七草がゆ」
上巳(じょうし) → 3月3日「桃の節句」
端午(たんご) → 5月5日「端午の節句」
七夕(たなばた) → 7月7日「七夕祭り」
重陽(ちょうよう) → 9月9日「菊の節句」
女の子がいる家ではこの時期にひな人形を飾り、白酒や桃の花を供えてお祝いします。
ひな祭りの起源は中国までさかのぼれるとされています。
昔、漢の時代の徐肇(じょちょう)という男おり、3人の女児をもうけたにも関わらず、3人とも3日以内に死んでしまいました。
その嘆き悲しむ様子を見た同じ村の人たちが酒を持ち、3人の女児の亡骸を清めて水葬したことに由来しているとされています。
それが平安時代になると、「上巳の祓い」といって、3月3日に陰陽師を呼びお祓いをさせ、
自分の身に降りかかる災難を自分の生年月日を書いた紙の人形(ひとがた)に移らせて川に流しました。
この厄払い様子は今でも下鴨神社で行われる「流しびな」の行事に再現されています。
この紙のひな人形が発展し、現在の豪華なひな人形になったとされています。
また、ひな壇を設けるようになったのは、江戸中期からでそれまでは畳に直にじゅうたんを敷き、人形や調度を飾っていたとか。
更新日時 : 2014年01月21日 | この記事へのリンク :
イルミネーション クリスマス
あしかがフラワーパーク イルミネーション2013~2014
2013年度イルミネーション『光の花の庭』は、
開催期間:2013年10月26日(土)~2014年1月26日(日)
▼開園時間
土日祝 PM3:30~PM:9:30
平日 PM3:30~PM9:00
▼光の花の庭 入園料
大人600円
子供300円
http://www.ashikaga.co.jp/season/season08/index.html |
******************
イルミネーション 2012 クリスマス
あしかがフラワーパーク イルミネーション2012-2013
開催期間:2012年10月27日~2013年1月27日(日)
イルミネーション『光の花の庭』 開園時間
平日 15:30~21:00
土日祝 15:30~21:30
http://www.ashikaga.co.jp/season/season08/index.html
*********************************
▼以前の記事 画像もあります。
イルミネーション 2011 クリスマス
足利フラワーパークのイルミネーション フラワーファンタジー 詳細が公開されました。
http://www.ashikaga.co.jp/news/pdf/20110926irumi.pdf
"関東最大級の150万球を超えるイルミネーション"だそうです!!
********************************************************
▼2011.1.5の記事 (2010年度開催時の様子)
休暇を利用して、『あしかがフラワーパーク』へ行ってきました。
130万球を使って彩られた「光の花の庭」です。
藤の花の時期ではありませんが、藤の花が咲いているようでした!
ツリーやピラミッドの電飾が水に反射して本当に美しかったです~。
2011.1.23迄開催中です。
ご家族や恋人同士でお出かけになってはいかがでしょうか。
▼足利フラワーパーク 公式HP
http://www.ashikaga.co.jp/index2.html
▼足利フラワーパーク 住所:栃木県足利市迫間町607 TEL:0284-91-4939
所沢市 不動産 売買 リフォーム|所沢ジェイトラスト
更新日時 : 2013年10月28日 | この記事へのリンク :
西武園 花火 2013の詳細ページ
http://www.seibuen-yuuenchi.jp/hanabi/
2013年の花火開催日 時間19:45~20:15
※8月4日(日)~25日(日)の毎週土曜日・日曜日および
8月14日(水)・15日(木)・16日(金)
※雨天・強風の場合は中止 予備日8月31日(土)・9月1日(日)
ビアガーデンの予約も始まっています。
ビアガーデンに入場しなくても園内で自由に花火は見ることができます。
夜も非常に暑いので熱中症対策は万全に。
****************
↓以前の記事
西武園ゆうえんち 花火大会 2012
花火大会『ビアガーデン』特等席
2012年6月20日(水)より受付開始
▼西武ゆうえんち 花火大会&ビアガーデンの紹介ページ
http://www.seibuen-yuuenchi.jp/hanabi/index.html
昨年、一度だけ行きましたが近くで打ちあがる花火は大迫力でした。
ビアガーデンは満席で物凄い人でした。
今年は、8月13日(月)~8月17日(金)はスペシャルバージョンだそうです。
「王道! 匠の華!」と題し、近年の全国の花火競技大会で
最優秀を受賞したスターマイン達が日替わりで各日300発打ち上げます。
*****************************************************
▼2011年の花火レポート
西武園ゆうえんちは夏休み期間中(8月)、お得なイベント実施中です。
花火を観に行ってきました。土曜日だったせいか予想以上のものすごい人でした。
園内には露店がたくさん並びとても賑やかです。
▼園内・アーケード
そばで打ち上げられているだけあり、すごい臨場感と立体感と音と迫力です。
数十年振りに間近で見る花火に大変感激しました。あの臨場感はお伝えできませんが、子供がおもしろい画像を撮りました。(手ブレ技術のおかげ?)
▼西武園ゆうえんち 花火写真 (完全ノー修正)
花火に、「レインボー」「スペースシャトル」「UFO」「松ぼっくり」などと
勝手に名前を付けて楽しんでいました。子供って面白いですね。
・帰りも物凄い人と車ですので、電車での来園がよいかと感じました。
車を出すのも渋滞ですし、駐車場を出てからも渋滞していました。
・夜でもかなり暑いので熱中症対策を万全に。(うちわや飲み物、対策グッズなど)
更新日時 : 2013年07月23日 | この記事へのリンク :
ふうせんかずらを育てます。育て方のコツなど写真で紹介。
つる性植物なので、以前育てたゴーヤと育て方は似ています。
摘心方法やグリーンカーテンの作り方が詳しく画像付きで載っています。
▼成長日記 「グリーンカーテン 作り方 育て方 ゴーヤ」
http://www.jtrust.jp/blog/jtrust04/2/id/29925
今年は、小学校で育てるアサガオのように
丸い枠のある支柱を立てて、行灯(あんどん)仕立てにして育ててみます。
昨年、ゴーヤで気づきましたがゴーヤのみですと
少しスカスカのグリーンカーテンになりました。
調べてみると、フウセンカズラや朝顔と一緒に植えると
より密集した緑のカーテンになるとか。
フウセンカズラの実 名前の通り、風船のようで可愛いです。中に種ができます。
▼2012.6月頃種まき 2012.7月頃発芽
ハート型の模様が可愛いフウセンカズラの種
早めに種まきしましたが、なかなか芽が出ません。
忘れた頃に(1ヶ月以上経ってから)すべて発芽しました。
温度が安定しないと発芽しないそうで、発芽率は良いそうです。
種は自家採取ですので小さいのもありました。
▼2012.7.18のようす
ダイソーで支柱を購入し(210円商品)、あんどん仕立てにしました。
花も咲いてきました。摘心もしましたよ。
フウセンカズラの花はとても小さくて繊細で可愛いです。
肥料が好きということで、現在はまだ苗が小さいので
規定量より薄めの液肥を週1回程度与えています。
(濃いめで与えると、肥料焼けといって根が傷み枯れてしまうことがあるので
よくわからない方は薄めか無しでも大丈夫かと思います。)
▼2012.7.24 フウセンカズラ 小さな実を発見!
現在、1円玉の半分くらいの大きさで、まだ丸くないです。
毎日小さな蜂くんが日に何度か巡回にやってきては、せっせと蜜を集めているようです。
「今日もいつものあの子かしら。」ととっても和みます。
▼2012.8.29のようす
大きくなり、沢山の実をつけています。きっと蜂くんのおかげですね。
ふっくらと育ってとっても可愛いですよ。
直径30センチ程の大きめの植木鉢に4苗育ててみました。
植える間隔は狭めでも大丈夫なようです。
風船が茶色く色変わりしたら収穫します。中にハート模様の種が入っています。
**************************************************
▼関連記事「グリーンカーテン 育て方 コツ ゴーヤ|節電 暑さ対策 エコ 省エネ|緑のカーテン
http://www.jtrust.jp/blog_jtrust04_2_id_29925.html
▼関連記事 「サンパチェンス 省エネ・節電・計画停電対策 夏の気温を下げる! 打ち水効果植物」
http://www.jtrust.jp/blog_jtrust04_2_id_29645.html
▼関連記事 「東京電力 アンペアダウンで大幅節電・節約のススメ」
http://www.jtrust.jp/blog/jtrust04/2/id/30835
更新日時 : 2013年04月07日 | この記事へのリンク :
*************************************
▼物件レポート
【 所沢パークホームズ 】をご紹介します。
所在地: 所沢市御幸町6-18 に
1999年01月 完成した 14階建 階建てマンションです。
専有面積 : 59.24m2~74.74m2
敷地面積 : 1,348.47m2
間 取 り : 2LDK~3LDK
総 戸 数 : 76 戸
管理会社 : 三井不動産住宅サービスです。
施 主 : 三井不動産
施工会社 : 東急建設
エレベータは1基設置 停止階(1・4・7・10・13階)
停止階以外のフロアの方は、階段を使用し最寄りの階で乗り降りします。
駐車場完備 : 月額10,000~14,000円(*現状空き無し)
バイク置場 : 月額1,000円(*現状空き有)
駐輪場完備 : ステッカー代200円(*現状空き有)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
◇安心のオートロック
◇宅配ボックス
◇浴室換気乾燥機付きオートバス
◇NTTBフレッツ、USENGYAO光、KDDIひかりONE 利用可能
西武池袋線・西武新宿線『所沢駅』徒歩7分 で二路線利用できます。
生活環境便利(スーパー・コンビニ至近!)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ご契約済物件 901号室 3LDK
専 有 面 積 : 68.36㎡(20.68坪)
バルコニー面 積 : 7.45㎡(2.25坪)
土 地 権 利 : 所有権
管 理 費 : 月額10,900円
修 繕 積 立 金 : 月額6,510円
現 況 : 空 室
引 渡 日 : 即 時
・南西北の3方角部屋
・陽当り眺望最高の9階部分
・2面バルコニー
・全てのお部屋に窓があるので風通し最高です!
・プライベートポーチ付き
・キッチン⇔洗面所への2Way設計間取りです!
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ライフインフォメーション
所沢小学校 ・・・・640m
所沢中学校 ・・・・1550m
所沢保育園 ・・・・640m
ダイエー ・・・・270m
マルエツ ・・・・150m
航空公園 ・・・・430m
更新日時 : 2012年08月03日 | この記事へのリンク :
2012.7.31 最新物件情報
*****************************************************
フォルスコート新所沢 現在全てご契約済。
新着物件が出次第、お知らせいたします。
西武新宿線「新所沢駅」徒歩7分の人気のリノベーションマンション で
どのお部屋も家具付きで販売されています。
この記事はデータベースとして、どこよりも詳しく
過去の物件の平面図や写真とともにご紹介しています。
*****ご成約物件********************************
▼フォルスコート新所沢3LDK 512号室 [10197]
▼フォルスコート新所沢 211号室 3LDK [10196]
▼フォルスコート新所沢 114号室 3LDK [10176]
1Fとは思えないほど日当り良好でした。
リノベーションされていて、70㎡超で日当たりも良好で
他のお部屋と比べてもお買い得感ある物件です。オススメだと思います。
専 有 面 積:70.37㎡
バルコニー面積:7.80㎡
土 地 権 利:所有権
管 理 費:月額10,500円
修 繕 積 立 金:月額10,770円
現 況:現 空
引 渡 日:相 談
▼フォルスコート新所沢 310号室 3LDK [10188]
▼フォルスコート新所沢 313号室 3LDK [10177]
▼216号室 3LDK [10150]
▼316号室 3LDK [10151]
▼216号室 316号室 間取り
専有面積:69.60㎡ バルコニー面積:7.80㎡
************************************************************
▼フォルスコート新所沢の画像付き物件レポートです。
間取り・リフォームなど細かい内容などは各戸で異なる場合がございますので、
お問い合わせください。
所沢市緑町 【フォルスコート新所沢】 物件紹介です。
西武新宿線『新所沢』駅西口より 徒歩7分の好立地のマンションです。
商業施設や公園など充実した環境です。
【住 所】埼玉県所沢市緑町4-39-1 フォルスコート新所沢
【交 通】西武新宿線「新所沢駅」徒歩7分
【物件概要】鉄筋コンクリート造7階建て H8年3月築 全91戸
【本体設備】エレベーター2基 ・ オートロック ・ 宅配BOX
インターネット対応 ・ CATV
駐車場 (10,000~11,000円/月額)
駐輪場無料・バイク置場(年間6,000円)
トランクルーム(300~500円/月額)
【そ の 他】分譲会社:洋伸不動産(株)・パイオニア興産(株)
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理形態:全部委託 通勤(9:00~17:00)
管理会社: 日本ハウジング㈱
★平成19年大規模修繕工事実施済み
【ライフインフォメーション】
・北小学校 [約460m] 徒歩約6分
・向陽中学校 [約490m] 徒歩約7分
・パルコ [約630m] 徒歩約9分
・マルエツ [約100m] 徒歩約2分
・コンビニ [約170m] 徒歩約2分
・新所沢郵便局 [約600m] 徒歩約8分
・上砂公園 [約400m] 徒歩約5分
・中砂公園 [約300m] 徒歩約4分
・緑町中央公園 [約600m] 徒歩約8分
生活環境は上記の通り非常に便利です。
ご見学、ご質問などはお気軽にお申し付けください。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【過去の販売物件】111号室
専 有 面 積:70.37㎡
バルコニー面積:7.80㎡
土 地 権 利:所有権
管 理 費:月額10,500円
修 繕 積 立 金:月額10,770円
現 況:現 空
引 渡 日:相 談
★リノベーション
・システムキッチン交換 (浄水器付シャワー水栓)
・ユニットバス交換(浴室乾燥機付)
・洗面台交換
・給湯器交換(追炊付)
・インターフォン交換
・トイレ交換
・全室クロス張替 ・全フローリング張替
・全建具交換 ・スイッチパネル交換
★家具付き
・ダイニングテーブル
・ソファー
・センターテーブル
・全室照明器具
アフターサービス保証付
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
***************************************************
株式会社 ジェイトラスト 所沢 不動産 売買 リフォーム|所沢ジェイトラスト
TEL:04-2902-6422
FAX:04-2902-6433
更新日時 : 2012年08月02日 | この記事へのリンク :